日本語・英語との対応で確認できる、中国語技術用語集の【分析化学基礎用語集】です。
※関連用語集:分析機器(分析装置)用語集はこちら
《アイアール技術者教育研究所による技術解説記事・コラムのご紹介》
下記一覧の掲載用語に関する解説記事・コラム集がある場合は、各日本語用語のリンクから参照できます。
インデックス
分析化学基礎用語【あ行】
| 日本語 | フリガナ | 英語 | 簡体字 | 繁体字 |
| 日本語 | ふりがな | 英語 | 簡体字 | 繁体字 |
| アスピレーター | あすぴれーたー | aspirator | 真空喷射器 | 抽氣器 |
| アルカリ度 | あるかりど | alkalinity | 碱度 | 鹼度 |
| アルカリ分解 | あるかりぶんかい | alkali digestion、 decomposition by alkali | 碱分解 | 鹼分解 |
| 安定剤 | あんていざい | stabilizer | 稳定剂 | 穩定劑 |
| イオン強度 | いおんきょうど | ionic strength | 离子强度 | 離子強度 |
| イオンクロマトグラフィー、IC | いおんくろまとぐらふぃー | ion chromatography、 IC | 离子色谱 | 離子色譜 |
| イオン交換 | いおんこうかん | ion exchange | 离子交换 | 離子交換 |
| イオン交換樹脂 | いおんこうかんじゅし | ion exchange resin | 离子交换树脂 | 離子交換樹脂 |
| イオン交換水 | いおんこうかんすい | deionized water | 去离子水 | 去離子水 |
| イオン交換膜 | いおんこうかんまく | ion exchange membrane | 离子交换膜 | 離子交換膜 |
| イオン対 | いおんつい | ion pair | 离子对 | 離子對 |
| イオン対抽出 | いおんついちゅうしゅつ | ion-pair extraction | 离子对萃取 | 離子對萃取 |
| イオン電極 | いおんでんきょく | ion selective electrode ion electrode、 ion specific electrode | 离子选择电极 | 離子選擇電極 |
| 移動度 | いどうど | mobility | 迁移率 | 遷移率 |
| 異物 | いぶつ | foreign matter | 异物 | 異物 |
| インクリメント | いんくりめんと | increment | 增量 | 增量 |
| 液体クロマトグラフィー、LC | えきたいくろまとぐらふぃー | liquid chromatography、 LC | 液相色谱 | 液相色譜 |
| 液体膜、液膜 | えきたいまく、えきまく | liquid membrane | 液膜 | 液膜 |
| X線マイクロアナリシス、XMA | えっくすせんまいくろあなりしす | X-ray micro analysis、 XMA | X线显微分析 | X線顯微分析 |
| エバポレーター | えばぽれーたー | evaporator | 蒸发器 | 蒸發器 |
| 塩基性色、塩基性カラー、アルカリ性色 | えんきせいいろ、えんきせいからー、あるかりせいいろ | alkali color | 碱色 | 鹼色 |
| 塩基度 | えんきど | basicity | 碱度 | 鹼度 |
| 炎色反応 | えんしょくはんのう | flame reaction | 焰色反应 | 焰色反應 |
| 遠心管、遠沈管 | えんしんかん えんちんかん | centrifuging tube | 离心管 | 離心管 |
| 遠心機、遠心分離機 | えんしんき えんしんぶんりき | centrifuge | 离心机 | 離心機 |
| 遠心分離 | えんしんぶんり | centrifugal separation、 centrifugation | 离心分离 | 離心分離 |
| 塩析 | えんせき | salting out | 盐析 | 鹽析 |
| 応答 | おうとう | response | 应答 | 応答 |
| 大口試料 | おおぐちしりょう | gross sample | 大样本 | 大樣本 |
| 温水 | おんすい | warm water | 温水 | 溫水 |
| 温度計 | おんどけい | thermometer | 温度计 | 溫度計 |
分析化学基礎用語【か行】
| 日本語 | フリガナ | 英語 | 簡体字 | 繁体字 |
| 加圧分解 | かあつぶんかい | decomposition under pressure | 压力分解 | 壓力分解 |
| 加圧ろ過 | かあつろか | filtration under pressure | 加压过滤 | 加壓過濾 |
| 回帰分析 | かいきぶんせき | regression analysis | 回归分析 | 回歸分析 |
| 回収率 | かいしゅうりつ | recovery rate | 回收率 | 回收率 |
| 外部指示薬 | がいぶしじやく | external indicator | 外部指标 | 外部指標 |
| 灰分 | かいぶん | ash content | 灰分含量 | 灰分含量 |
| 界面活性指示薬 | かいめんかっせいしじやく | surface active indicator | 表面活性指示剂 | 表面活性指示劑 |
| 解離度 | かいりど | degree of dissociation | 分离度 | 分離度 |
| 化学種 | かがくしゅ | chemical species | 化学粒子 | 化学粒子 |
| 化学的酸素要求量、化学的酸素消費量 | かがくてきさんそようきゅうりょう、かがくてきさんそしょうひりょう | chemical oxygen demand、 COD | 化学需氧量、化学耗氧量 | 化學需氧量、 化學耗氧量 |
| 化学はかり、化学天秤 | かがくはかり、かがくてんびん | chemical balance | 化学天平、化学天秤 | 化學天平 |
| 化学発光 | かがくはっこう | chemiluminescence | 化学发光 | 化學發光 |
| 化学発光法 | かがくはっこうほう | chemiluminescence method | 化学发光法 | 化學發光法 |
| 化学物質安全データシート(SDS) | かがくぶっしつあんぜんでーたしーと | safety data sheet for chemical products、material safety data sheet | 化学品安全技术说明书 | 化學物質安全表 |
| 化学分析 | かがくぶんせき | chemical analysis | 化学分析 | 化學分析 |
| 核磁気共鳴分光分析法、NMR | かくじききょうめいぶんこうぶんせきほう | nuclear magnetic resonance spectroscopy、 NMR | 核磁共振光谱 | 核磁共振光譜 |
| ガスクロマトグラフィー、GC | がすくろまとぐらふぃー | gas chromatography、 GC | 气相色谱法 | 氣相色譜法 |
| ガス洗浄瓶 | がすせんじょうびん | gas washing bottle | 气体清洗瓶 | 氣體清洗瓶 |
| ガス分析 | がすぶんせき | gas analysis | 气体分析 | 氣體分析 |
| 過電圧 | かでんあつ | overvoltage、 overpotential | 过电压 | 過電壓 |
| 過飽和 | かほうわ | supersaturation | 过饱和 | 過飽和 |
| ガラス電極 | がらすでんきょく | glass electrode | 玻璃电极 | 玻璃電極 |
| ガラスろ過器 | がらすろかき | sintered glass filter、 glass filter | 烧结玻璃过滤器 | 燒結玻璃過濾器 |
| カラム | からむ | column | 柱子 | 管柱、 塔 |
| 乾式ガスメーター | かんしきがすめーたー | dry type gas meter | 干式燃气表 | 乾式燃氣表 |
| 緩衝液 | かんしょうえき | buffer solution | 缓冲溶液 | 緩衝溶液 |
| 乾燥 | かんそう | drying | 干燥 | 乾燥 |
| 乾燥剤 | かんそうざい | desiccating agent、 desiccant、 drying agent | 干燥剂 | 乾燥劑 |
| 感度 | かんど | sensitivity | 灵敏度 | 靈敏度 |
| 含有率 | がんゆうりつ | concentration content percentage、 content rate | 浓度 | 濃度 |
| 還流 | かんりゅう | reflux | 回流 | 回流、迴流 |
| 還流冷却器 | かんりゅうれいきゃくき | reflux condenser | 回流冷凝器 | 回流冷凝器 |
| 含量 | がんりょう | content | 含量 | 含量 |
| 機器分析 | ききぶんせき | instrumental analysis | 仪器分析 | 儀器分析 |
| 基質 | きしつ | substrate | 底物、基质 | 基質 |
| 希釈 | きしゃく | dilution | 稀释 | 稀釋 |
| 希釈剤 | きしゃくざい | diluent | 稀释剂 | 稀釋劑 |
| 気体分離膜 | きたいぶんりまく | gas separate membrane | 气体分离膜 | 氣體分離膜 |
| キップガス発生器 | きっぷがすはっせいき | Kippʼs gas generator | 基普气体发生器 | 基普氣體發生器 |
| 揮発分 | きはつぶん | volatile matter、 volatile component | 挥发性组分 | 揮發性組分 |
| 逆浸透 | ぎゃくしんとう | reverse osmosis | 反渗透 | 反滲透 |
| 逆抽出 | ぎゃくちゅうしゅつ | back extraction | 逆提取 | 逆提取 |
| 吸引瓶 | きゅういんびん | suction bottle | 吸瓶 | 吸濾瓶 |
| 吸光光度分析法 | きゅうこうこうどぶんせきほう | absorptiometry、 molecular absorption spectrometrry | 吸光度法 | 吸光度法 |
| 吸光度 | きゅうこうど | absorbance | 吸光度 | 吸光度 |
| 吸収セル | きゅうしゅうせる | absorption cell | 吸收池 | 吸收槽 |
| 吸着 | きゅうちゃく | sdsorption | 吸附 | 吸附 |
| 共沈 | きょうちん | coprecipitation | 共沉淀 | 共沉澱 |
| 共沈分離 | きょうちんぶんり | separation by coprecipitation | 共沉淀分离 | 共沉澱分離 |
| 共沸蒸留 | きょうふつじょうりゅう | azeotropic distillation | 共沸蒸馏 | 共沸蒸餾 |
| 許容差 | きょようさ | limit deviation、allowable tolerance | 容许偏差、极限偏差 | 容許偏差、極限偏差 |
| キレート効果 | きれーとこうか | chelate effect | 络合效应、螯合效应 | 螯合效應 |
| キレート滴定法 | きれーとてきていほう | chelatometric titration | 络合滴定法、螯合滴定法 | 螯合滴定法 |
| 金属指示薬 | きんぞくしじやく | metallochromic indicator、 chelatometric indicator | 络合指示剂、螯合指示剂 | 螯合指示劑 |
| 空気浴 | くうきよく | air bath | 空气浴 | 空氣浴 |
| 空試験 | くうしけん | blank test | 空白试验 | 空白試驗 |
| 空試験値 | くうしけんち | blank value | 空白试验值 | 空白試驗值 |
| クリーンアップ | くりーんあっぷ | clean-up | 净化 | 淨化 |
| グローブボックス | ぐろーぶぼっくす | glove box | 手套箱 | 手套箱 |
| クロマトグラフィー | くろまとぐらふぃー | chromatography | 色谱法 | 色譜法 |
| 蛍光 | けいこう | fluorescence | 荧光 | 熒光 |
| 蛍光X線分析法 | けいこうえっくすせんぶんせきほう | X-ray fluorescent analysis、 XRF | X射线荧光分析法 | X射線熒光分析法 |
| 蛍光分光分析法 | けいこうぶんこうぶんせきほう | fluorescence spectrometry | 荧光光谱分析法 | 熒光光譜分析法 |
| 系統誤差 | けいとうごさ | systematic error | 系统误差 | 系統誤差 |
| 系統サンプリング | けいとうさんぷりんぐ | systematic sampling | 系统采样 | 系統採樣 |
| 計量管 | けいりょうかん | sampling loop、 gauge glass | 测量管 | 測量管 |
| 結晶 | けっしょう | crystal | 结晶 | 結晶 |
| 結晶性粉末 | けっしょうせいふんまつ | crystalline powder | 结晶粉末 | 結晶粉末 |
| 減圧乾燥 | げんあつかんそう | drying under reduced pressure | 真空干燥 | 真空乾燥 |
| 減圧蒸留 | げんあつじょうりゅう | distillation under reduced pressure | 真空蒸馏 | 真空蒸餾 |
| 減圧濾過 | げんあつろか | filtration under reduced pressure | 真空过滤 | 真空過濾 |
| 原液 | げんえき | stock solution | 原液 | 原液 |
| 限外ろ過膜 | げんがいろかまく | ultrafiltration membrane | 超滤膜 | 超過濾透膜 |
| 原子吸光(分光)分析法 | げんしきゅうこう(ぶんこう)ぶんせきほう | atomic absorption apectrometry | 原子吸收光谱分析法 | 原子吸收光譜分析法 |
| 原子スペクトル分析法 | げんしすぺくとるぶんせきほう | analytical atomic spectrometry | 原子光谱分析法 | 原子光譜分析法 |
| 検出 | けんしゅつ | detection | 检测 | 檢測 |
| 検出管 | けんしゅつかん | detecting tube | 检测管 | 檢測管 |
| 検出器 | けんしゅつき | detector | 探测器 | 偵檢器 |
| 検出限界、 検出下限 | けんしゅつげんかい けんしゅつかげん | limit of detection、 detection limit | 检测限、检出限 | 檢測限 |
| 元素分析 | げんそぶんせき | elemental analysis | 元素分析 | 元素分析 |
| 懸濁 | けんだく | suspension | 悬浊 | 懸濁 |
| 検量線 | けんりょうせん | calibration curve、 working curve | 校准曲线 | 校準曲線 |
| 検量線法 | けんりょうせんほう | calibration curve method、 working curve method | 校准曲线法 | 校準曲線法 |
| 高圧ガス容器 | こうあつがすようき | gas cylinder、 high-pressure gas chamber | 高压气体容器 | 高壓氣體容器 |
| 恒温槽 | こうおんそう | “”thermostat、 thermostatic oven、 thermostatic bath”” | 恒温器 | 恒溫器 |
| 光化学反応 | こうかがくはんのう | photochemical reaction | 光化学反应 | 光化學反應 |
| 光学フィルター | こうがくふぃるたー | optical filter | 滤光片 | 濾光片 |
| 抗原 | こうげん | antigen | 抗原 | 抗原 |
| 公差 | こうさ | tolerance | 公差 | 公差 |
| 高周波プラズマ | こうしゅうはぷらずま | high frequency plasma | 高频等离子体 | 高頻等離子體 |
| 高純度試薬 | こうじゅんどしやく | highly purified reagent、 high-purity reagents | 高纯试剂 | 高純試劑 |
| 校正 | こうせい | calibration | 校对 | 校對 |
| 合成空気 | ごうせいくうき | synthetic air | 合成空气 | 合成空氣 |
| 校正用ガス | こうせいようがす | calibration gas | 校准气体 | 校準氣體 |
| 酵素 | こうそ | enzyme | 酶 | 酶 |
| 高速液体クロマトグラフィー | こうそくえきたいくろまとぐらふぃー | high performance liquid chromatography、 HPLC | 高效液相色谱 | 高效液相色譜 |
| 酵素センサー | こうそせんさー | enzyme sensor | 酶传感器 | 酶傳感器 |
| 酵素免疫測定法 | こうそめんえきそくていほう | enzyme-linked immunosorbent assay、 ELISA、 Enzyme Immunoassay、 EIA | 酶联免疫吸附测定法 | 酶聯免疫吸附測定法 |
| 抗体 | こうたい | antibody | 抗体 | 抗體 |
| 硬度 | こうど | hardness | 硬度 | 硬度 |
| 光度滴定法 | こうどてきていほう | photometric titration | 光度滴定法 | 光度滴定法 |
| 誤差 | ごさ | error | 误差 | 誤差 |
| 固相抽出カラム | こそうちゅうしゅつからむ | solid phase extraction column | 固相萃取柱 | 固相萃取柱 |
| コニカルビーカー | こにかるびーかー | conical beaker | 锥形烧杯 | 錐形燒杯 |
| コロイド滴定法 | ころいどてきていほう | colloidal titration | 胶体滴定法 | 膠體滴定法 |
| コンポジット試料 | こんぽじっとしりょう | composite sample | 复合样品 | 複合樣品 |
分析化学基礎用語【さ行】
| 日本語 | フリガナ | 英語 | 簡体字 | 繁体字 |
| サイクロン | さいくろん | cyclone | 气旋 | 氣旋 |
| 再結晶 | さいけっしょう | recrystallization | 再结晶 | 再結晶 |
| 再現性 | さいげんせい | reproducibility、 repeatability | 再现性 | 再現性 |
| 最小二乗法 最小自乗法 | さいしょうにじょうほう さいしょうじじょうほう | least squares method | 最小二乘法 | 最小平方法 |
| 再沈殿 | さいちんでん | reprecipitation | 再沉淀 | 再沈澱 |
| 錯滴定法 | さくてきていほう | compleximetry、 complexometric titration | 络合滴定法 | 絡合滴定法、 敖合滴定法 |
| 酸塩基指示薬 | さんえんきしじやく | acid-base indicator | 酸碱指示剂 | 酸鹼指示劑 |
| 酸塩基滴定法 | さんえんきてきていほう | acid – base titration | 酸碱滴定法 | 酸鹼滴定法 |
| 酸化還元指示薬 | さんかかんげんしじやく | oxidation-reduction indicator、 redox indicator | 氧化还原指示剂 | 氧化還原指示劑 |
| 酸化還元滴定法 | さんかかんげんてきていほう | oxidation – reduction titration、 redox titration | 氧化还原滴定法 | 氧化還原滴定法 |
| 三角架 | さんかくか | triangle tripod clay triangle | 三脚架 | 三腳架 |
| 参照値 | さんしょうち | reference value | 参考值 | 參考值 |
| 酸消費量 | さんしょうひりょう | acid consumption | 酸消耗量 | 酸消耗量 |
| 酸性色 | さんせいいろ | acidic color | 酸性色 | 酸性色 |
| 酸素消費量 | さんそしょうひりょう | oxygen demand | 需氧量、耗氧量 | 需氧量、 耗氧量 |
| 酸度 | さんど | acidity | 酸度 | 酸度 |
| 酸分解 | さんぶんかい | acid digestion、 decomposition by aci | 酸分解 | 酸分解 |
| 残留塩素 | ざんりゅうえんそ | residual chlorine | 余氯 | 餘氯 |
| 式量、化学式量 | しきりょう、かがくしきりょう | formula weight、 chemical formula weigh | 分子量 | 分子量 |
| 試験 | しけん | test | 试验 | 測試 |
| 試験管 | しけんかん | test tube | 试管 | 試管 |
| 試験紙 | しけんし | test paper | 试纸 | 試紙 |
| 試験室試料 | しけんしつしりょう | laboratory sample | 实验室样品 | 實驗室樣品 |
| 試験値 | しけんち | test value、 test result | 测试值 | 測試值 |
| 視差 | しさ | parallax | 视差 | 視差 |
| 指示薬 | しじやく | indicator | 指示剂 | 指示劑 |
| 室温 | しつおん | room temperature | 室温 | 室溫 |
| 湿式ガスメーター | しつしきがすめーたー | wet type gas meter | 湿式燃气表 | 濕式燃氣表 |
| 質量校正 | しつりょうこうせい | mass calibration | 质量校准 | 質量校準 |
| 質量濃度 | しつりょうのうど | mass concentration | 质量浓度 | 質量濃度 |
| 質量分析 | しつりょうぶんせき | mass spectrometric analysis、 mass spectrometry、 MS | 质谱 | 質譜 |
| 質量モル濃度 | しつりょうもるのうど | molality | 质量摩尔浓度 | 質量摩爾濃度 |
| 自動ビュレット | じどうびれっと | automatic buret | 自动滴定管 | 自動滴定管 |
| 試薬 | しやく | reagents、 reagent chemicals | 试剂、 化学试剂 | 試劑、化學試劑 |
| 終点 | しゅうてん | end point | 终点 | 終點 |
| 収率 | しゅうりつ | yield | 收率 | 收率 |
| 収量 | しゅうりょう | yield | 收量 | 收量 |
| 重量分析 | じゅうりょうぶんせき | gravimetric analysis | 重量分析 | 重量分析 |
| 熟成 | じゅくせい | aging、 ripening | 成熟、催熟 | 成熟、 催熟 |
| ジュワー瓶 | じゅわーびん | Dewar vessel、 Dewar bottle | 杜瓦瓶 | 杜瓦瓶 |
| 純度 | じゅんど | purity | 纯度 | 純度 |
| 常圧 | じょうあつ | normal pressure、 ordinary pressure | 常压 | 常壓 |
| 常温 | じょうおん | ordinary temperature、 room temperature | 常温 | 常溫 |
| 常湿 | じょうしつ | ordinary humidity、 normal humidity | 常湿 | 常濕 |
| 状態分析 | じょうたいぶんせき | analysis of state | 状态分析 | 狀態分析 |
| 蒸発乾固 | じょうはつかんこ | evaporation to dryness | 蒸干 | 蒸乾 |
| 蒸発皿 | じょうはつざら | evaporating dish | 蒸发皿 | 蒸發皿 |
| 蒸発残留物 | じょうはつざんりゅうぶつ | residue on evaporation、 total residue | 蒸发残渣 | 蒸發殘渣 |
| 蒸留 | じょうりゅう | distillation | 蒸馏 | 蒸餾 |
| 蒸留試験 | じょうりゅうしけん | distillation test | 蒸馏试验 | 蒸餾試驗 |
| 蒸留水 | じょうりゅうすい | distilled water | 蒸馏水 | 蒸餾水 |
| 触媒反応 | しょくばいはんのう | catalytic reaction | 催化反应 | 催化反應 |
| 試料 | しりょう | sample | 样品 | 樣品 |
| 試料採取、 サンプリング | しりょうさいしゅ、さんぷりんぐ | sampling | 采样 | 採樣 |
| 試料採取単位、サンプリング単位 | しりょうさいしゅたんい、さんぷりんぐたんい | sampling unit、 sample unit | 采样单位 | 採樣單元 |
| 試料調製 | しりょうちょうせい | sample preparation | 样品制备 | 樣品製備 |
| 試料溶液 | しりょうようえき | sample solution | 样品溶液 | 樣品溶液 |
| 浸出 | しんしゅつ | leaching、 lixiviation | 滤取 | 瀝取 |
| 信頼区間 | しんらいくかん | confidence interval | 置信区间 | 置信區間 |
| 水蒸気蒸留 | すいじょうきじょうりゅう | steam distillation | 蒸汽蒸馏 | 蒸汽蒸餾 |
| 水浴 | すいよく | water bath | 水浴 | 水浴 |
| 水和 | すいわ | hydration | 水合作用 | 水合作用 |
| スパンガス | すぱんがす | span calibration gas | 量程校准气体 | 量程校正氣體 |
| スペクトル | すぺくとる | spectrum | 光谱 | 光譜 |
| スライドガラス | すらいどがらす | slide glass | 载玻片 | 載玻片 |
| 生(物)化学分析 | せい(ぶつ)かがくぶんせき | biochemical analysis | 生化分析 | 生化分析 |
| 生化学試薬 | せいかがくしやく | biochemical reagents | 生化试剂 | 生化試劑 |
| 精度 | せいど | precision | 精密度 | 精密度 |
| 生物化学的酸素要求量、生物化学的酸素消費量 | せいぶつかがくてきさんそようきゅうりょう、せいぶつかがくてきさんそしょうひりょう | biochemical oxygen demand、 BOD | 生化需氧量、生化耗氧量 | 生化需氧量、 生化耗氧量 |
| 赤外分光分析法 | せきがいぶんこうぶんせきほう | infrared spectrometry | 红外光谱分析法 | 紅外光譜分析法 |
| セミミクロ分析 | せみみくろぶんせき | semimicro analysis | 半微量分析 | 半微量分析 |
| ゼロガス | ぜろがす | zero calibration gas | 零点校准气体 | 零級校正氣體 |
| ゼロ点 | ぜろてん | zero point | 零点 | 零點 |
| 洗液 | せんえき | washings | 洗(涤)液 | 洗(滌)液 |
| 全酸素要求量、全酸素消費量 | ぜんさんそようきゅうりょう、ぜんさんそしょうひりょう | total oxygen demand、 TOD | 总需氧量、总耗氧量 | 總需氧量、 總耗氧量 |
| 洗浄剤 | せんじょうざい | cleaner、 detergent | 洗涤剂 | 洗滌劑 |
| 全有機体炭素、全有機炭素 | ぜんゆうきたいたんそ、ぜんゆうきたんそ | total organic carbon、 TOC | 总有机碳 | 總有機碳 |
| 相対感度 | そうたいかんど | relative sensitivity | 相对灵敏度 | 相對靈敏度 |
| 相対標準偏差 | そうたいひょうじゅんへんさ | relative standard deviation、 RSD | 相对标准偏差 | 相對標準偏差 |
| 相分離 | そうぶんり | phase separation | 相分离 | 相分離 |
| 測定 | そくてい | measurement | 测量 | 測量 |
| 測定試料 | そくていしりょう | test portion、 measurement sample | 测量样品 | 測量樣品 |
| 測定値 | そくていち | measured value、 data | 测量值 | 測量值 |
| 測定範囲 | そくていはんい | measuring range、 working range | 测量范围 | 測量範圍 |
| 測定量 | そくていりょう | measurand | 被测量 | 被測量 |
| 組成標準物質、マトリックス標準物質 | そせいひょうじゅんぶっしつ、まとりっくすひょうじゅんぶっしつ | matrix reference material | 组成标准物质 | 組成標準物質 |
分析化学基礎用語【た行】
| 日本語 | フリガナ | 英語 | 簡体字 | 繁体字 |
| 濁度 | だくど | turbidity | 浊度 | 濁度 |
| 濁度標準液 | だくどひょうじゅんえき | turbidity standard solution | 浊度标准溶液 | 濁度標準溶液 |
| 多孔度 | たこうど | porosity | 孔隙率 | 孔隙率 |
| 脱水剤 | だっすいざい | dehydrating agent | 脱水剂 | 脫水劑 |
| 脱着 | だっちゃく | desorption | 分离 | 分離 |
| 炭化 | たんか | carbonization | 碳化 | 炭化 |
| 置換滴定法 | ちかんてきていほう | displacement titration | 置换滴定法 | 置換滴定法 |
| 窒素ータンパク質換算係数 | ちっそーたんぱくしつかんさんけいすう | nitrogen-protein conversion factor | 氮-蛋白质转换因子 | 氮-蛋白質轉換因子 |
| 窒素計 | ちっそけい | azotometer、 nitrogen meter | 氮气表 | 氮量計 |
| 中央値 | ちゅうおうち | median | 中位数 | 中間值、中位 |
| 抽出 | ちゅうしゅつ | extraction | 萃取 | 萃取 |
| 中和滴定法 | ちゅうわてきていほう | neutralization titration | 中和滴定法 | 中和滴定法 |
| 超音波洗浄 | ちょうおんぱせんじょう | ultrasonic cleaning | 超声波清洗 | 超音波清潔 |
| 超純水 | ちょうじゅんすい | highly purified water、 ultrapure water | 超纯水 | 超純水 |
| 調整 | ちょうせい | adjustment | 调整 | 調整 |
| 調節 | ちょうせつ | control | 控制 | 控制 |
| 超臨界流体 | ちょうりんかいりゅうたい | supercritical fluid | 超临界流体 | 超臨界流體 |
| 超臨界流体抽出 | ちょうりんかいりゅうたいちゅうしゅつ | supercritical fluid extraction | 超临界流体萃取 | 超臨界流體萃取 |
| 直線性 | ちょくせんせい | linearity | 线性 | 線性 |
| 直線範囲 | ちょくせんはんい | linear range | 线性范围 | 線性範圍 |
| 沈殿 | ちんでん | precipitation、 precipitate | 沉淀 | 沉澱 |
| 沈殿剤 | ちんでんざい | precipitant | 沉淀剂 | 沉澱劑 |
| 沈殿重量分析法 | ちんでんじゅうりょうぶんせきほう | precipitation gravimetric analysis | 沉淀重量分析法 | 沉澱重量分析法 |
| 沈殿滴定法 | ちんでんてきていほう | precipitation titration | 沉淀滴定法 | 沉澱滴定法 |
| 沈殿分離 | ちんでんぶんり | separation by precipitation | 沉淀分离 | 沉澱分離 |
| 定性 | ていせい | qualification、 qualitative | 定性 | 定性 |
| 定性分析 | ていせいぶんせき | qualitative analysis | 定性分析 | 定性分析 |
| 定量 | ていりょう | determination、 quantitation | 定量 | 定量 |
| 定量下限 | ていりょうかげん | minimum limit of determination、 minimum limit of quantitation、 limit of quantitation、 LOQ | 定量下限 | 定量下限 |
| 定量上限 | ていりょうじょうげん | maximum limit of determination、 maximum imit of quantitation | 定量上限 | 定量上限 |
| 定量範囲 | ていりょうはんい | dynamic range | 定量范围 | 定量範圍 |
| 定量分析 | ていりょうぶんせき | quantitative analysis | 定量分析 | 定量分析 |
| 滴下(滴加 ) | てきか | dropping、 dripping | 滴加 | 滴加 |
| 滴定 | てきてい | titration | 滴定 | 滴定 |
| 滴定液 | てきていえき | titrant | 滴定剂 | 滴定劑 |
| 滴定曲線 | てきていきょくせん | titration curve | 滴定曲线 | 滴定曲線 |
| 滴定酸度 | てきていさんど | titratable acidity | 可滴定酸度 | 可滴定酸度 |
| 滴定法 | てきていほう | titrimetry、 titration method | 滴定法 | 滴定法 |
| 滴瓶 | てきびん | dropping bottle | 滴瓶 | 滴瓶 |
| 適用範囲 | てきようはんい | scope | 适用范围 | 適用範圍 |
| デシケーター | でしけーたー | desiccator | 干燥器 | 乾燥器 |
| デュマ法 | でゅまほう | dumas’ method、 Duma’s method; Dumas method | 杜马斯法 | 杜馬斯法 |
| 電位差計 | でんいさけい | potentiometer | 电位计 | 電位計 |
| 電位差滴定法 | でんいさてきていほう | potentiometric titration | 电位滴定法 | 電位滴定法 |
| 電気泳動 | でんきえいどう | electrophoresis | 电泳 | 電泳 |
| 電気化学反応 | でんきかがくはんのう | electrochemical reaction | 电化学反应 | 電化學反應 |
| 電気化学分析 | でんきかがくぶんせき | electrochemical analysis | 电化学分析 | 電化學分析 |
| 電気伝導度、コンダクタンス | でんきでんどうど、こんだくたんす | conductance | 电导 | 電導 |
| 電気伝導率、導電率 | でんきでんどうりつ、どうでんりつ | electric conductivity、 conductivity | 电导率 | 電導率 |
| 電気伝導率測定法、導電率測定法、コンダクトメトリー | でんきでんどうりつそくていほう、どうでんりつそくていほう、こんだくとめとりー | electrical conductivity mesurering method、 conductometry | 电导测定法 | 電導測定法 |
| 電磁気分析 | でんじきぶんせき | electromagnetic analysis | 电磁分析 | 電磁分析 |
| 電子スピン共鳴分光法 | でんしすぴんきょうめいぶんこうほう | electron spinresonance spectroscopy、 ESR | 电子自旋共振光谱法 | 電子自旋共振光譜法 |
| 電子線マイクロアナリシス | でんしせんまいくろあなりしす | electron probe microanalysis、 EPMA | 电子显微分析 | 電子束顯微分析 |
| 電子はかり、電子天秤 | でんしはかり、でんしてんびん | electronic force balance、 electronic analytical scale | 电子天平、电子天秤 | 电子天平、电子天秤 |
| 電流滴定法 | でんりゅうてきていほう | amperometric titration | 电流滴定法 | 電流滴定法 |
| 同位体、アイソトープ | どういたい、あいそとーぷ | isotope | 同位素 | 同位素 |
| 同位体希釈分析法 | どういたいきしゃくぶんせきほう | isotope dilution method | 同位素稀释分析法 | 同位素稀釋分析法 |
| 同定 | どうてい | identification | 鉴定 | 鑑別 |
| 当量点 | とうりょうてん | equivalence point | 当量点 | 當量點 |
| 特異性 | とくいせい | specificity | 特异性 | 特異性 |
| トレーサー | とれーさー | tracer | 示踪剂 | 示踪劑 |
分析化学基礎用語【な行】
| 日本語 | フリガナ | 英語 | 簡体字 | 繁体字 |
| 乳濁液、エマルジョン | にゅうだくえき、えまるじょん | emulsion | 乳液 | 乳液 |
| 乳鉢 | にゅうばち | mortar | 研钵 | 研鉢 |
| 認証標準液 | にんしょうひょうじゅんえき | certified reference solution | 认证标准液 | 認証標準液 |
| 認証標準ガス | にんしょうひょうじゅんがす | certified reference gas | 认证标准气体 | 認証標準氣體 |
| 認証標準物質 | にんしょうひょうじゅんぶっしつ | certified reference material; CRM | 认证标准物质 | 認証參考物質、 檢定參考物質 |
| 熱重量分析 | ねつじゅうりょうぶんせき | thermogravimetry、 thermogravimetric analysis、 TGA | 热重分析 | 熱重分析 |
| 熱水 | ねっすい | hot water | 热水 | 熱水 |
| 熱分析 | ねつぶんせき | thermal analysis | 热分析 | 熱分析 |
| 燃焼管 | ねんしょうかん | combustion tube | 燃烧管 | 燃燒管 |
| 燃焼分解 | ねんしょうぶんかい | decomposition by combustion | 燃烧分解 | 燃燒分解 |
| 粘度、粘性率 | ねんど、ねんせいりつ | viscosity、 viscosity coefficient | 粘度 | 粘度 |
| 粘度計校正用標準液 | ねんどけいこうせいようひょうじゅんえき | standard liquids for calibrating viscometer | 粘度计校准标准液 | 粘度計校準標準液 |
| 濃縮 | のうしゅく | concentration、 condensation | 浓缩 | 濃縮 |
| 濃度 | のうど | concentration | 浓度 | 濃度 |
分析化学基礎用語【は行】
| 日本語 | フリガナ | 英語 | 簡体字 | 繁体字 |
| バイオリアクター | ばいおりあくたー | bioreactor | 生物反应器 | 生物反應器 |
| 培養器 | ばいようき | incubator | 孵化器 | 孵化器 |
| 培養瓶 | ばいようびん | culture bottle | 培养瓶 | 培養瓶 |
| はかり、天秤 | はかり、てんびん | balance | 天平、天秤 | 天平、· 天秤 |
| パターン分析 | ぱたーんぶんせき | pattern analysis | 模式分析 | 模式分析 |
| 発光分光分析法 | はっこうぶんこうぶんせきほう | atomic emission spectrometry | 发光光谱分析法 | 發射光譜分析法 |
| ばらつき | ばらつき | dispersion | 分散 | 分散 |
| 範囲 | はんい | range of observations、 extent、 scope、 sphere、 range | 范围 | 範囲 |
| 半減期 | はんげんき | half life | 半衰期 | 半衰期 |
| 半定量分析 | はんていりょうぶんせき | semi quantitative analysis | 半定量分析 | 半定量分析 |
| PH試験紙 | ぴーえいちしけんし | PH test pater | PH试纸 | PH試紙 |
| PH指示薬 | ぴーえいちしじやく | PH indicator | PH指示剂 | PH指示劑 |
| 光分析 | ひかりぶんせき | photometric analysis、 photometry | 光学分析 | 光學分析 |
| 非晶質構造、アモルファス構造 | ひしょうしつこうぞう、あもるふぁすこうぞう | non-crystalline structure、 amorphous structure | 无定形结构 | 無定形結構 |
| 比色管 | ひしょくかん | colorimetric tube | 比色管 | 比色管 |
| 比色分析 | ひしょくぶんせき | colorimetric analysis | 比色分析 | 比色分析 |
| 非水溶媒 | ひすいようばい | nonaqueous solvent | 非水溶剂 | 非水溶劑 |
| 比表面積 | ひひょうめんせき | specific surface area | 比表面积 | 比表面積 |
| ピペッター | ぴぺったー | pipeter | 移液器 | 移液器 |
| 標準液 | ひょうじゅんえき | standard solution | 标准溶液 | 標準溶液 |
| 標準温度 | ひょうじゅんおんど | normal temperature、 standard temperature | 标准温度 | 標準溫度 |
| 標準ガス | ひょうじゅんがす | standard gas | 标准气体 | 標準氣體 |
| 標準湿度 | ひょうじゅんしつど | normal humidity | 标准湿度 | 標準濕度 |
| 標準状態 | ひょうじゅんじょうたい | normal state、 standard state | 标准状态 | 標準狀態 |
| 標準添加法 | ひょうじゅんてんかほう | standard addition method | 标准添加法 | 標準添加法 |
| 標準物質 | ひょうじゅんぶっしつ | reference material; RM | 标准物质 | 標準物質 |
| 標準偏差 | ひょうじゅんへんさ | standard deviation | 标准偏差 | 標準偏差 |
| 微量化学はかり、微量化学天秤 | びりょうかがくはかり、びりょうかがくてんびん | microbalance | 微量天平、微量天秤 | 微量天平、微量天秤 |
| 微量成分分析、痕跡分析 | びりょうせいぶんぶんせき、こんせきぶんせき | trace analysis | 微量成分分析、 痕量分析 | 微量成分分析、 痕量分析 |
| 微量分析 | びりょうぶんせき | microanalysis | 微量分析 | 微量分析 |
| 品質管理 | ひんしつかんり | quality control | 品质管理 | 品質管理 |
| 品質保証 | ひんしつほしょう | quality assurance | 品质保证 | 品質保證 |
| ファクター | ふぁくたー | factor | 因素 | 因素 |
| 風乾 | ふうかん | air drying | 风干 | 風乾 |
| 風袋 | ふうたい | tare | 去皮、扣重 | 扣重 |
| 不純物 | ふじゅんぶつ | impurity | 杂质 | 雜質 |
| 物質量 | ぶっしつりょう | amount of substance | 物质的量 | 物質的量 |
| 物質量濃度、 モル濃度 | ぶっしつりょうのうど、 もるのうど | molarity、molar concentration | 摩尔浓度 | 摩爾濃度 |
| 沸騰 | ふっとう | boiling、 ebullition | 沸腾 | 沸騰 |
| ふるい分け | ふるいわけ | sieving、 screening | 筛分 | 篩分 |
| プレカラム | ぷれからむ | pre-column | 柱前 | 柱前 |
| プロセス分析 | ぷろせすぶんせき | process analysis | 工艺分析 | 工藝分析 |
| 分液漏斗 | ぶんえきろうと | separating funnel | 分液漏斗 | 分液漏斗 |
| 分解 | ぶんかい | decomposition | 分解 | 分解 |
| 分析 | ぶんせき | analysis | 分析 | 分析 |
| 分析キット、試薬キット | ぶんせききっと、しやくきっと | analytical kit、 reagents kit | 试剂盒 | 試劑盒 |
| 分析値 | ぶんせきち | analytical value | 分析值 | 分析值 |
| 分配係数 | ぶんぱいけいすう | partition coefficient | 分配系数 | 分配係數 |
| 分離 | ぶんり | separation | 分离 | 分離 |
| 分離係数 | ぶんりけいすう | separation factor | 分离因子 | 分離因子 |
| 分離度 | ぶんりど | resolution | 解析度 | 分辨率 |
| 分離分析 | ぶんりぶんせき | separation analysis | 分离分析 | 分離分析 |
| 分留管 | ぶんりゅうかん | fractionating column | 分馏管、分馏柱 | 分餾管、分餾柱 |
| 平均値 | へいきんち | average、 mean value | 平均值 | 平均值 |
| 平衡電位、酸化還元電位 | へいこうでんい、さんかかんげんでんい | equilibrium potential、 redox potential | 平衡电位、氧化还原电位 | 平衡電位、氧化還原電位 |
| 偏差 | へんさ | deviation | 偏差 | 偏差 |
| 変色点 | へんしょくてん | point of color change | 变色点 | 變色點 |
| 変色範囲、変色域 | へんしょくはんい、へんしょくいき | transition interval、 indicator range | 变色范围 | 變色範圍 |
| 変動 | へんどう | variation | 变化、 变异 | 變化、 變異 |
| 変動係数 | へんどうけいすう | coefficient of variation、 CV | 变异系数 | 變異係數 |
| 放射化学分析 | ほうしゃかがくぶんせき | radiochemical analysis | 放射化学分析 | 放射化學分析 |
| 放射化分析法 | ほうしゃかぶんせきほう | activation analysis | 放射化分析法 | 放射化分析法 |
| 放射線 | ほうしゃせん | radiation | 辐射 | 輻射 |
| 放射能 | ほうしゃのう | radioactivity | 放射性 | 放射性 |
| 放射分析 | ほうしゃぶんせき | radiometric analysis | 放射分析 | 放射分析 |
| 放冷 | ほうれい | cool down | 放冷 | 放冷 |
| 飽和溶液 | ほうわようえき | saturated solution | 饱和溶液 | 飽和溶液 |
| 母液 | ぼえき | mother liquor | 母液 | 母液 |
| ポーラログラフィー | ぽーらろぐらふぃー | polarography | 极谱法 | 極譜法 |
| 補正 | ほせい | correction | 校正 | 較正 |
| ホモジナイズ | ほもじないず | homogenize | 同质化 | 同質化 |
| ボルタンメトリー | ぼるたんめとりー | voltammetry | 伏安法 | 伏安法 |
分析化学基礎用語【ま行】
| 日本語 | フリガナ | 英語 | 簡体字 | 繁体字 |
| マイクロシリンジ | まいくろしりんじ | microsyringe | 微量注射器 | 微量注射器 |
| マイクロ波加熱分解 | まいくろはかねつぶんかい | microwave digestion、 microwave heating decomposition | 微波加热分解 | 微波加熱分解 |
| 前処理 | まえしょり | pretreatment | 预处理 | 預處理 |
| 膜電極 | まくでんきょく | membrane electrode | 薄膜电极 | 薄膜電極 |
| マグネチックスターラー | まぐねちっくすたーらー | magnetic stirrer | 磁力搅拌器 | 磁攪拌器 |
| マスキング | ますきんぐ | masking | 遮蔽 | 遮蔽 |
| マッフル炉 | まっふるろ | muffle furnace | 马弗炉 | 馬弗爐、 套爐、 回熱爐 |
| マトリックス | まとりっくす | matrix | 矩阵 | 矩陣 |
| ミセル | みせる | micell、 micelle | 胶束 | 膠束 |
| 無機(化学)分析 | むき(かがく)ぶんせき | inorganic (chemical) analysis | 无机化学分析 | 無機(化學)分析 |
| メスシリンダー | めすしりんだー | graduated measuring cylinder、 graduated cylinder | 量筒 | 量筒 |
| メスピペット | めすぴぺっと | Mohr pipet、 measuring pipette、 measuring pipet | 测量移液器 | 量吸管 |
| 滅菌 | めっきん | sterilization | 消毒 | 消毒 |
| 目盛 | めもり | scale | 刻度 | 刻度 |
| 毛細管、キャピラリー | もうさいかん、きゃぴらりー | capillary | 毛细管 | 毛細管 |
| モル | もる | mole、 mol | 摩尔 | 摩爾 |
| モル電気伝導率、モル導電率 | もるでんきでんどうりつ、もるどうでんりつ | molar conductivity | 摩尔电导率 | 摩爾電導率 |
分析化学基礎用語【や行】
| 日本語 | フリガナ | 英語 | 簡体字 | 繁体字 |
| 融解 | ゆうかい | fusion、 melting | 融解 | 融解 |
| 有機(化学)分析 | ゆうき(かがく)ぶんせき | organic (chemical) analysis | 有机(化学)分析 | 有機(化學)分析 |
| 有効数字 | ゆうこうすうじ | significant figures、 significant digits | 有效数字 | 有效數字 |
| 融点 | ゆうてん | melting point、 fusing point | 融点、熔点 | 融點、熔點 |
| 誘導結合プラズマ、 ICP | ゆうどうけつごうぷらずま | Inductively coupled plasma、 radio-frequency inductively coupled plasma、 ICP | 电感耦合等离子体 | 電感耦合等離子體 |
| 誘導結合プラズマ質量分析法 | ゆうどうけつごうぷらずましつりょうぶんせきほう | inductively coupled plasma mass spectrometry、 ICP/MS | 电感耦合等离子体质谱 | 電感耦合等離子體質譜 |
| 誘導結合プラズマ発光分光分析法 | ゆうどうけつごうぷらずまはっこうぶんこうぶんせきほう | inductively coupled plasma atomic emission spectrometry、 ICP/AES、 ICP/OES | 电感耦合等离子体发射光谱 | 電感耦合等離子體發射光譜 |
| 油浴 | ゆよく | oil bath | 油浴 | 油浴 |
| 溶液 | ようえき | solution | 溶液 | 溶液 |
| 溶解 | ようかい | dissolution | 溶解 | 溶解 |
| 溶解度 | ようかいど | solubility | 溶解度 | 溶解度 |
| 溶質 | ようしつ | solute | 溶质 | 溶質 |
| 溶性でんぷん | ようせいでんぷん | soluble starch | 可溶性淀粉 | 可溶性澱粉 |
| 容積 | ようせき | capacity、 volume to contain | 容量 | 容量 |
| ヨウ素消費量 | ようそしょうひりょう、ようそじゅようりょう | iodine demand、 iodine consumption | 碘需求量 | 碘需求量 |
| ヨウ素滴定法 | ようそてきていほう | iodimetry、 iodometry | 碘滴定法 | 碘滴定法 |
| ヨウ素でんぷん反応 | ようそでんぷんはんのう | Iodo-starch reaction | 碘淀粉反应 | 碘澱粉反應 |
| 溶存酸素 | ようぞんさんそ | dissolved oxygen、 DO | 溶解氧 | 溶解氧 |
| 溶存酸素計 | ようぞんさんそけい | dissolved oxygen meter | 溶解氧仪 | 溶氧測定儀 |
| 溶媒 | ようばい | solvent | 溶剂 | 溶劑 |
| 溶媒抽出 | ようばいちゅうしゅつ | solvent extraction | 溶剂萃取 | 溶劑萃取 |
| 溶媒和 | ようばいわ | solvation | 溶剂化 | 溶劑化 |
| 溶離液 | ようりえき | eluent、 eluant | 洗脱液 | 洗脫液 |
| 容量分析 | ようりょうぶんせき | volumetric analysis | 容量分析 | 容量分析 |
| 容量分析用標準物質 | ようりょうぶんせきようひょうじゅんぶっしつ | reference materials for volumetric analysis | 体积分析标准物质 | 體積分析參考物質 |
| 浴液 | よくえき | bath liquid | 浴液 | 浴液 |
| 予備処理 | よびしょり | pretreatment | 预处理 | 預處理 |
分析化学基礎用語【ら行】
| 日本語 | フリガナ | 英語 | 簡体字 | 繁体字 |
| ラマン分光法 | らまんぶんこうほう | raman spectroscopy | 拉曼光谱法 | 拉曼光譜法 |
| リトマス試験紙、リトマス紙 | りとますしけんし、りとますし | litmus paper | 石蕊试纸 | 石蕊試紙 |
| 粒径 | りゅうけい | grain size、 particle size | 粒径 | 粒徑 |
| 留出物 | りゅうしゅつぶつ | distillate | 馏出物 | 餾出物 |
| 留分 | りゅうぶん | fraction | 馏分 | 馏分 |
| 量 | りょう | quantity | 量 | 量 |
| るつぼ | るつぼ | crucible | 坩埚 | 坩堝 |
| 励起 | れいき | excitation | 激发 | 激發 |
| 冷却 | れいきゃく | cool by refrigerant、 refrigeration 、 cooling | 冷却 | 冷卻 |
| 冷却水 | れいきゃくすい | cooling water | 冷却水 | 冷卻水 |
| 冷水 | れいすい | cool water | 冷水 | 冷水 |
| レーザーアブレーション | れーざーあぶれーしょん | laser ablation | 激光烧蚀 | 雷射剝蝕 |
| 漏斗 | ろうと | funnel | 漏斗 | 漏斗 |
| 濾液 | ろえき | filtrate | 滤液 | 濾液 |
| ろ過 | ろか | filtration | 过滤 | 過濾 |
| ろ過材 | ろかざい | filtering materials | 过滤材料、 滤材 | 過濾材料、 濾材 |
| ろ紙 | ろし | filter paper | 滤纸 | 濾紙 |
